みんなのスマホはお得!?iPhone iPadサブスクレンタル 徹底リサーチ

①家電製品・スマホ・ガジェット品

コロナ禍の中、この数か月、ステイホームによるリモートワーク、リモート授業、お子様用に
もう一台iPhoneか画面の大きいiPadがあれば便利だと思いません?

でも。。。自粛による企業の売り上げ低迷で、給料が不安定な最近、、、家計の負担
減らしたいものですよね。

購入すると数万円するし、数か月間お試しでも使いたいそんな方は必見です。

iPhone iPadのサブスクサービスがあるのです。色々サービスある中でも特に注目を
浴びているレンタルサービスがあります。

“みんなのスマホ”というサブスクサービスです。



それが、リサーチしてみると結構使えそうです($・・)/~~~

そこで、本記事は、”みんなのスマホ”って何!?から始まり、サービスの特徴他の
サブスク会社の価格比較利用者の口コミ・評価は?、更にどんな人がお得なのか?
を徹底的に知らべてました(^^♪

みんなのスマホって何!?安心できるサービス!?

みんなのスマホというネーミングだけで、何か!?怪しげなキーワードにも
思えたりするのは私だけでしょうか?( 一一)

このサービスの運営会社は「携帯市場」が母体のようです($・・)/~~~
ホームページでは2009年に創立されている企業で、”スマホ端末難民を救いたい”
”みんなに手軽な端末を提供したい”という思いから、リユースモバイル販売の
先駆けになった会社の一つです。

最近の企業ですが、RMJというリユースモバイルジャパンという業界団体にも加入
しているしっかりとした会社です。

↓ソフマップ、ブックオフと並んで「携帯市場」の名前が公表されています↓

[ RMJ ]一般社団法人リユースモバイル・ジャパン (rm-j.jp)

そのサブスクを提供しているのが”みんなのスマホ”なので、安心できるサービス
判断はできそうです(^^♪

レンタル品って誰が借りたかわからず不衛生?スマホデータは残っていないの!?
などこれらを払拭してくれてる公式に動画として挙げられていました↓

次は、みんなのスマホ の特徴を「価格」「レンタル期間」「特典」について
まとめてみました(*^_^*)

みんなのスマホ サブスクの特徴は!?

サブスクの利用端末はどんなのがある!?価格は!?

利用できる端末は、スマホではiPhone、android、タブレットではiPad2・3・4、
iPadAir、iPadAir2、androidがあります。

2021年1月現在ですがわかりやすいように下に表にしてみました($・・)/~~~

<スマホ端末>

機種 月額利用料 容量 その他
iPhone7 980円 32GB SIMフリー
OS14対応
iPhone8 1980円 64GB SIMフリー
OS14対応
android 490円 SIMフリー
バーション7以降
AQUOS S04H
富士通F-03Hなど

<タブレット端末>

機種 月額利用料 容量 その他
iPad 980円 wifi仕様
iPad2・・・iOS9.3.5対応
iPad3・・・iOS9.3.6対応
iPad4・・・iOS10.3.4対応
iPad Air 1280円 32GB wifi仕様
iOS12.5対応
iPad Air2 1980円 16GB wifi仕様
iOS14対応
android 780円 SIMフリー
バージョン7以降
dtab Compact、d-01Jなど

iPhone、iPadだけでなく、androidタイプもレンタル可能で、月額利用の最安値で
いくと、スマホ490円から利用可能です。

iPhone史上 特に売れて今でも多くの愛好家に親しまれている7と8を用意されて
いて、SIMフリーですが、SIMが無くても、wifiで使用可能です。

気になる”電池の持ち”はというと、全機種、良好判定のものになりますので、すぐ
充電するという不便なことはないでしょう。

またタブレット端末のiPadもお手頃な金額でレンタルできそうですね(^^♪

スマホレンタルなら「みんなのスマホ」

サブスクのレンタル期間は!?

サブスクには月額(1か月単位での利用)と日額(1日単位での利用)がありますが、
”みんなのスマホ”は月額単位となります。

契約期間は最低30日になりますが、長期でも利用可能。

長期利用サービスで特典も

長期(半年)で利用すると、端末を1回交換も可能

更に気に入って1年以上利用すると、月額利用料が15%OFFでレンタル可能か
端末のバージョンアップを選べます(^^♪

iPhone8が月額1980円でレンタルできる!

みんなのスマホ 他のサブスクと比較してどう!?

みんなのスマホ、他の大手スマホレンタルのサブスクも比較してみてどうか、
リサーチしていくうちに疑問に思いましたので、簡単に価格と保証面も含め
比較してみました。
※比較しやすいようにiPhone7とiPhone8、iPad、iPadAirに絞りました。

サブスク名 iPhone7 iPhone8 iPad iPadAir2
みんなのスマホ 980円 1980円 980円 1980円
Xmobile 3500円 4500円 1500円 2000円
ゲオレンタル 1800円 2300円 2500円
Good mobile 11000円 14000円

この表からみても”みんなのスマホ”は低価格でお手頃価格と言えそうです。

気になる故障面はというと、結構各社デポジットとして保証金5000円を初回
に支払うようになっていますが、みんなのスマホはありません

しかし、みんなのスマホのホームページをみてみると「故障状況を調査のもと、
状況に応じては別途修理費が必要」とのことですので状況に応じてということ
のようです( 一一)

事前に費用が発生するのではなくどうやら故障した時には費用がかかるようです。

先にまず費用をかけるか後でかかるかの違いかもしれません($・・)/~~~

みんなのスマホ 口コミ・評価はどう!?

利用者の口コミ・評価を関連サイト、ブログ、ツイッター、フェイスブックなど
リサーチしてみましたが、残念ながら、見つけることができませんでした。

なぜかと思い、調べるとわかりました。

そもそもみんなのスマホのサービスが提供されたのは2020年9月なので、
まだまだ利用している方少ない現状があるのでしょう(^^♪

乞うご期待ということで。。。

みんなのスマホ 気になる質問は?

よく質問される内容をまとめてみました。

1か月だけの利用は可能ですか?
可能ですよ。30日間サイクルで利用するサブスクリプションモデルです。1か月のみ、つまり30日以内のみの利用をする場合は、決済日から30日以内にマイページから「会員を退会する」をするか、お問い合わせページ、またはみんなのスマホLINEより退会の連絡が必要です。
半年利用したら端末が交換できますか!?
交換できます。利用から半年間(30日×6か月、180日)利用したユーザーが交換の対象となります。傷、凹み、画面キズなどが気になる場合は相談できます。※半年間利用の場合、故障した場合も保証対象となるようです。
レンタルしているスマホが使い勝手がよく、利用途中から端末を買い取れたりしますか!?
可能です。利用から7か月目(30日×7日以降、211日目)から買取オプションが発生します。最新の中古端末の価格(携帯市場が運営する通販サイトによる相場)から今まで払った総額の差額分を払うことで可能となります。端末価格を上回る支払いがある場合、費用は発生しないようです。事務手数料が別途3,000円かかります。
端末の指定はできますか?
端末指定はできないようです。現在ウェブ上で閲覧できる端末の在庫の都合があるようです。
故障した場合はどうすれば良いですか?
まずはお問い合わせフォームで「みんなのスマホ」カスタマーサポートへ連絡する必要があります。次に故障品を送り、状況に応じては別途修理費を請求があるようです。

※2021年1月現在のHPでの回答を引用しています。

みんなのスマホ 結局どんな人がおすすめ!?結論まとめてみた

みんなのスマホの運営会社から、サービスの特徴、他のサブスクとの比較、口コミなど
リサーチしてきましたが、結局、どんな人がお得!?おすすめなのかご紹介します(^^♪

おすすめできる人

  • iPhoneまたはiPadを一度、短期間で使用してみたい人
    →androidから使い勝手が違うiPhoneに機種変更したい方、また修理の間の利用など
  • テレワークでスマホ、タブレットが急遽必要になった人
    →来週からテレワークといった時に急にデバイスをもう一台必要になった人
  • 動画をみる機会が増えて大きい画面のタブレットがほしいと思う人
  • オンライン帰省、飲み会などで、大きい画面のタブレットを検討している人
  • お子様のリモート授業に利用したい人
  • 固定費のコストダウンを考えている経緯者の方人
    →購入するより一定期間の利用であればレンタルの方がお得

 

おすすめが難しい人

  • 超短期間で利用を考えている人
    →月額での契約ですので、日額では利用できません。1か月以上は利用しないと損です。
  • 最新機種を使いたい人
    →みんなのスマホはiPhone12など最新機種はありませんので契約しても利用できない。
  • スマホ、タブレットを大切に扱わない人
    →壊すともちろん修理の請求は発生します、そうなると購入した方が安い場合も。。。

おすすめできる人、おすすめが難しい人、様々な環境によって一概には言えませんが、
運営会社は安心な上、最安値のサービスで一度、更に詳しくホームページをアクセス
して検討してみるのもいいかもしれません。



タイトルとURLをコピーしました